アカハライモリの幼生 産む日とそうでない日があったとしても平均1日2,3個づつ産卵しています。 すでに50個は超えたでしょうか、到底手に負えなくなったので近所の責任もって飼いたいという人にわけています^^。 だいたい2週間程度で孵化します
イモリ 幼生 飼育-イモリ(Cynops pyrrhogaster ) 更新日: 体色は主として黒または褐色ですが、腹が赤く目立つためアカハライモリとも呼ばれています。本州・九州・四国と比較的広い範囲で見られます。 大きさは、813cm位でしょうか、メスの方がオスよりもやや大きめです。 イモリの幼生 共食いをします!! 慌ててiPhoneで撮ったのでピンボケ極まりない写真ですが、分かりますよね、口から頭が出ているの。サイズの大きな幼生が小さい幼生の尻尾からバクッと喰いついている、共食いです ((;゚Д゚)。
イモリ 幼生 飼育のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |